top of page
  • 執筆者の写真megumi

"炎のコバケン" その1 〜 心身に響く波動〜

更新日:2019年10月4日

2018, 10/20

10月「第九」を聴きに立川へ

憧れの "炎のコバケン"こと 小林研一郎指揮

管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団 合唱:日本フィルと歌う立川第九合唱団

お馴染みのフレーズに心沸き立つ 管弦楽の演奏も目が離せない そして圧巻はやっぱり大合唱

心と身体に響き、 ごそごそとハンカチを取り出す。

余韻は今も

実は…今まで 「第九」をちゃんと聴いたことが なかった(≧∇≦) 妹が今回の合唱団員で、誘ってくれた。

妹の旦那さまの隣席にて鑑賞。 旦那さまは今までたくさんのコンサートを聴いてこられており、

今回の演奏の素晴らしさに やはり感嘆していらした。

終演後 外は急に大粒の雨が降り出した。

傘持たず、どうしたものかと とりあえずバスを待つ人々の後方 ホール出入り口にて雨宿り。

こうしてスマホに向かっていたら 30分程して小雨に

そして程なく 霧雨程度になったことに気付き 外に出た。

西国立駅までは徒歩7分と近い。 また降り出しても困るので 小走りに駅に向かう。

その足取りの軽いこと!

素晴らしい演奏の豊かな波動を浴びて

体が活性化したみたい

・・:..。.:**・゜゚・*:.。..。.:*・.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

昨年10月友人に誘われて塩醤作り講習会に参加したところから発酵生活大爆発。 そして肉抜き、乳製品抜きおまけに「砂糖抜き」までできつつあり、思いがけず自分にとって理想的な食生活が実現しつつあります。 自粛生活で買い物にもあまり行かないので、買い置きの雑穀で雑穀クッキングも楽しんでいます。 経過 2019年 10月19日 塩醤作り講習受講 10月24日 自己流万能酵母液作りスタート 10月29日 長岡

講習会から帰宅後早速本部に連絡して必要な道具などを注文しました。 少し時間がかかりましたがとうとう一式が到着♡ 早速やってみました。 思ったより難しくなく、スムーズにできました!もちもちのあのご飯♡ 玄米といえばよく噛んで食べるようにと一般には言われますが、長岡式酵素玄米はとても消化が良いので"頑張って噛む"必要もないのです。お茶漬けにしてサラサラ食べても良い位。赤ちゃんの離乳食としても大丈夫!

bottom of page