top of page
  • 執筆者の写真megumi

長岡式酵素玄米 2


講習会から帰宅後早速本部に連絡して必要な道具などを注文しました。

少し時間がかかりましたがとうとう一式が到着♡

早速やってみました。

思ったより難しくなく、スムーズにできました!もちもちのあのご飯♡

玄米といえばよく噛んで食べるようにと一般には言われますが、長岡式酵素玄米はとても消化が良いので"頑張って噛む"必要もないのです。お茶漬けにしてサラサラ食べても良い位。赤ちゃんの離乳食としても大丈夫!

スゴイご飯です〜


*・・*:..。.:**・゜゚・*:.。..。.:*・.。..。.:*・゜゚・*・゜゚・*

閲覧数:86回0件のコメント

最新記事

すべて表示

昨年10月友人に誘われて塩醤作り講習会に参加したところから発酵生活大爆発。 そして肉抜き、乳製品抜きおまけに「砂糖抜き」までできつつあり、思いがけず自分にとって理想的な食生活が実現しつつあります。 自粛生活で買い物にもあまり行かないので、買い置きの雑穀で雑穀クッキングも楽しんでいます。 経過 2019年 10月19日 塩醤作り講習受講 10月24日 自己流万能酵母液作りスタート 10月29日 長岡

ずいぶん前に"腐らない玄米の炊き方"として、どこから聞いたのか覚えていませんがある方法を実践して玄米を炊いていました。 もちもちして美味しく私は好きでしたがある程度の手間はあり、何せほかの家族は白米が断然好きなのでいつの間にかやらなくなってしまっていました。 最近友人に誘われて発酵料理の会に参加してみて発酵食に関心が沸き調べていたら、興味深い投稿の中にこの長岡式酵素玄米のことが出てきました。何と、

bottom of page